社内DXを進める重要性と推進を阻む壁とは?取り組みを成功させるポイントも解説

近年のビジネストレンドワードでもある「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。政府により大々的に推奨されていることもあり、社内での推進を検討している方や、既にゴールを目指して取り組んでいる方もいるのではないでしょうか。

当記事では、DXならびに社内DXの概要から、企業が社内DXを推進すべき理由、DXが進まない企業が抱える問題点、社内DX推進のポイントまでを解説しています。

社内DXをスムーズに推進したい方や、社内DXの成功確度を高めたい方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

この記事の目次

    DXとは何か?

    社内DXについて解説する前に、前提としてDXとは何かについて一度おさらいしておきましょう。

    DX(Digital Transformation:デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用して、人々の生活やビジネスをより良い方向へと変革・変容させていくという概念です。

    厳密な定義はありませんが、日本国内においては、経済産業省による「DX推進ガイドライン」において、次のように説明されています。

    「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」

    単にITシステムやデジタル技術を導入するだけでなく、ビジネスにおいてはビジネスモデル・製品・サービス・ビジネスプロセス等を変革・変容させることが重要なポイントとなります。

    社内DXとは

    社内DXとは、上記でご紹介したDXを社内単位・社内の部署単位で実現していく取り組みのことです。

    本来のDXの概念であるビジネスモデル・ビジネスプロセスの変革・変容といった大々的なものではなく、社内の業務フロー・業務体制のデジタル化やシステムの刷新といった現実的な部分から価値を創出していこうという考え方となります。

    もちろん現代の社会・市場で企業が勝ち残っていくためには、DXが欠かせない概念となりますが、社内DXはそのための第一歩となります。

    社内DXを進めるべき理由

    経済産業省からDXの必要性・方向性を示したDXレポートが公開されるなど、いまやDXは国内全体で強く推奨されている施策となっています。

    ここでは、社内DXを進めるべき主な理由について解説します。

    人手不足への対策

    現代の日本社会では、少子高齢化・企業と人材のミスマッチ等の理由により、多くの企業が人手不足に陥っています。人手不足に陥った企業はビジネスを推し進める戦力が不足してしまうため、企業の成長も停滞・鈍化してしまいます。

    そこで重要となるのが、社内DXにより業務効率化・生産性向上を図ることです。ITツールの導入や業務のデジタル化を行えば、本来人が行う業務をITに代替させたり、業務フローを大幅に効率化したりといったことが可能となるため、少ない人手でも高いパフォーマンスを行うことが可能となります。

    日本国内は生産年齢人口・労働年齢人口の減少がもはや避けられない状況であるため、人材の確保に代替する手段としてDXの推進を行うことが非常に重要視されています。

    2025年の崖への対策

    2025年の崖とは、経済産業省がまとめたDXレポートに登場するワードのひとつです。仮に日本企業がDXを推進しなかった場合の経済的損失は、最大で年間12兆円にものぼると見積もっており、そのタイミングが2025年以降であると強く警鐘を鳴らしている内容となります。その原因となるのは、老朽化・複雑化した既存システムを使い続けることによる、生産性低下・システム障害・データ損失といったシステムリスクです。

    レガシーシステムと呼ばれる旧世代の基幹系システムを使用し続けている企業は非常に多く、2025年の崖を回避するためにも迅速なDX推進によるシステム刷新を行うことを強く推奨されています。

    働き方改革の推進

    働き方改革とは、企業で働く人々が自分なりのワークライフバランスを実現して、仕事・私生活両方の充実できるようにサポートを行う取り組みのことです。

    同改革は大きく分けて以下3つの柱から成り立っています。

    • 長時間労働の解消
    • 正社員と非正規社員の格差是正
    • 多様な働き方の実現

    これらの実現のためにはIT・デジタル技術の活用・DX推進による生産性向上・情報共有や連携・ロケーションフリーといった要件が欠かせません。働き方改革・DXはどちらも政府が強く推奨している概念となりますが、両者はセットで実現していく必要があります。

    働き方改革・DX両方の実現により企業の成長・企業価値の向上をさせるためにも、まずは社内DXを推進していくことが先決となります。

    社内DXが進まない企業が抱える問題点とは?

    社内DXを推進しようとするものの、何かしらの原因により思うように進まないケースも見られます。これから社内DXに取り組む方は、阻害要因を把握して事前に対策しておくことも重要です。

    ここでは、社内DXが進まない企業が抱える問題点について解説します。

    DXへの理解不足

    DXが進まない企業に多く見られる問題点の代表格が、DXに対する理解不足が挙げられます。企業により状況は異なりますが、主に以下のようなケースが考えられます。

    • 経営陣がDXの重要性・必要性を認識していない
    • DXの推進については意識しているものの具体的な目標が無い
    • 明確なゴールを設定せずに曖昧な取り組みを行っている

    DXは明確な目標・緻密な戦略を以って取り組んだとしても、なかなか思うような成果を得られないものです。DXに対する理解が曖昧だと、スムーズな推進を行うことは難しいでしょう。

    DXが進まないことに課題を感じている場合は、まずはDXに対する理解度を見直してみることが重要となります。

    DX推進人材の不足

    DXの推進には、ITに関する専門的な知識・スキルを持つ人材が多く必要となります。しかし、DXを担うことができるIT人材は不足している傾向にあり、DXの推進を望んでいるものの人材不足により進まないという企業は非常に多くあります。

    総務省が公開している情報通信白書によると、デジタル化を進めるうえでの課題・障壁の第一位は人材不足となっており、67.6%の企業が人材不足が原因で思うようにDXの推進ができていないことが明らかとなっています。

    この割合は、米国・中国・ドイツといった主要先進国を大きく上回る割合となります。

    日本国内の企業がDXを推進するにあたっては、人材不足の問題をいかに解決するかが鍵を握っていると言っても過言では無いでしょう。

    システムの老朽化・ブラックボックス化

    上述の2025年の崖問題に対処するためにもDXの推進は重要となってきますが、長年使用し続けてきたレガシーシステムはDXを阻む大きな原因ともなっています。

    その理由は、旧来の技術が用いられている老朽化したシステムを利用していることに加え、何度もカスタマイズを重ねた結果システム内部が複雑化してブラックボックス化してしまっているためです。

    新しいITシステムへの移行を行おうにも、レガシーシステムの内部仕様・構造を解析することが非常に難しく、DXを思うように進めることができないという企業も多くあります。

    社内DXに取り組む際のポイント

    闇雲にDXを推進しても、不要なトラブルや失敗といったリスクを抱えることとなるため、社内DXを成功へと導くには、重要なポイントを押さえておくことが重要です。

    ここでは、社内DXに取り組む際に押さえておくべきポイントについて解説します。

    経営層が積極的に社内DXを推進する

    社内DXで成果を出すためには、全社一丸となって大々的な取り組みを行うことが重要なポイントです。現場単位でDXを推進しても、断片的な取り組みや小規模の取り組みに終始してしまい、企業全体が実感できる成果を得ることは難しくなってしまいます。

    そのため、社内DXに取り組む際には、大きな決裁権を持つ経営層が積極的な手動を行い、全社的な取り組みを行うことが非常に重要となります。

    経営層の関与の有無は、DX推進・成功の可否を大きく分ける要因であるため、必ず意識しておきましょう。

    社内DXの目的を明確化する

    目的を設定せずに漠然とDXに取り組んでも、単にツールや機材の導入・利用に終始してしまい、実感できる成果を得ることが難しくなります。そのため、社内DXに取り組む際には、目的の明確化を行っておくことが非常に重要となります。

    おすすめの方法としては、まずはAs Is(現在の状態)の洗い出しを行い、続いてTo Be(理想の状態)を明確に設定。すると両者のギャップが浮かび上がってくるため、ギャップを埋める施策を細かく検討していきます。

    目的・ゴールならびに達成手段が明確かつ具体的であるほど、DXをスムーズに推進することが可能となり成功確度も高まるため、必ず事前に設定しておくようにしましょう。

    小さい成功体験を積み上げる

    社内DXは、既存の業務フロー・業務体制を大々的に変革する取り組みであるため、多くの時間・労力・コストが必要となります。一朝一夕で理想の状態を実現することは難しいため、小さな成功体験を積み重ねながら徐々に段階的に推進していくことが成功のポイントです。

    反対に、一気に推し進めようとすると無理や齟齬が生じて裏目に出てしまうこともあるでしょう。そのため「まずはペーパーレス・続いて○○部門のデジタル化」というイメージで、最終ゴールを細分化して、焦ることなく着実に成果を実感しながら歩を進めていくことが重要となります。

    社内DXの第一歩に最適な「チャットボット」

    社内DXの成功には小さな成功体験を積み重ねることが重要であるとご紹介しましたが、その第一歩としておすすめなのが、チャットボットの導入です。

    チャットボットはさまざまな製品がリリースされており、社内DXを想定して開発された製品も数多くあります。

    チャットボットを導入することで以下のような社内業務のDXを推進することができます。

    • 社内問い合わせ対応
    • 社内でのナレッジ収集・共有
    • 業務アシスタント
    • 会議室・設備等の予約
    • 社内申請・社内手続き

    目的・用途に合わせたチャットボットを導入すれば、社内業務を大幅に効率化・自動化することが可能となります。導入効果も実感しやすく、DX推進に説得力を持たせたい場合にもおすすめです。

    手軽に導入できるチャットボットツール「チャットディーラーAI」

    チャットディーラーAI

    社内DXの第一歩にチャットボットを導入してみたい方は、弊社の社内用AIチャットボット「チャットディーラーAI」がおすすめです。

    • 短期間で手軽に導入・運用することが可能ですぐに成果を実感できる
    • 社内で利用するさまざまなプラットフォームへの設置が可能
    • 汎用性が高く経理・総務・情シスなどさまざまな部署で利用が可能
    • 上質なテンプレートが充実しておりFAQの整備も簡単
    • 学習済みAIにより設定の手間を省いで高いパフォーマンスの発揮が可能

    一般的なAIチャットボットの約半分の期間での導入が可能であり、コストも圧倒的にリーズナブル。きめ細やかなサポートも付随しているため、DX推進の最初の選択肢として非常に適しています。

    チャットボットの導入によりDX実現の第一歩を踏み出したい方は、ぜひチャットディーラーAIをご検討下さい。

    チャットディーラーAIの詳細はこちら

    まとめ

    社内DXは、普段行っている各種業務のフロー・プロセス・体制などに変革をもたらすことで、生産性向上・働き方改革の実現など数多くの価値を生み出すことができる施策です。

    DXの本来の概念である、企業・ビジネス全体に大々的な変革をもたらし新たな価値を生み出すための第一歩となる重要な施策ともなります。

    社内DXを実現するには、当記事でご紹介したようなポイントを抑えて、着実に成功を積み重ねていくことが重要。チャットボットもその実現に有効となるソリューションとなるため、社内DXの推進に取り組む方は、ぜひ導入を検討してみて下さい。

    • 執筆者:ボットマガジン編集部
    • この記事を書いた人

      ボットマガジン編集部

      ボットマガジン編集部です!チャットボットについて、タイムリーでお役立ちな情報をお届けします。

    関連する記事